type 例外レポート
メッセージ
説明 The server encountered an internal error () that prevented it from fulfilling this request.
例外
type 例外レポート
メッセージ
説明 The server encountered an internal error () that prevented it from fulfilling this request.
例外
© 2012 トリップアドバイザー LLC がすべての版権を保有します。 TripAdvisorの利用規約とプライバシーポリシー.
いくつかの写真はVFM Leonardoより提供されています。
カルマンでのキャンプはGWの四万十川以来、そして今回は2泊3日なのでゆっくりできそう・・・。
梅雨の大雨も去り、カルマンのクーラーを使ってみたところ、まったく効かない。
以前は毎日の足で使っていたカルマンだったので、この時期はいつもクーラーを効かせていたのですが、どうやら2年間の眠りですっかりガスが抜けているようなので、出発前日にクーラーガスを充填。
これでクーラーはバッチリだと思ってたのですが、意外と負荷が高くて1700rpmくらいまで、アイドリングを上げないとエンストしてしまいます。
< p>以前も夏場は上げていましたが、タコメーターが無かったので気にしていませんでした。おまけにレスポンスが悪い。アクセルを踏み込むと1秒ほど遅れて、吹け上がります。さらに踏み込み始めの段階でエンストしてしまうことも多数。2年の間にクーラーが疲労してしまったのだろうか・・・。弱・中・強の3段階のブロアも強しか風が出てこないし・・・。
なんかキャブもバラバラ言ってるので、調整も必要かも。
とりあえず、掛川の往復が快適に出来ればそうれでいいので、様子を見ながらがクーラーを使ってみることにしました。
さて、今回はオリジナル好きの人のために、僕が昔からやっている、
Tシャツやジーンズを染めてオリジナルカラーにする方法を紹介しましょう!
ダイロンという染め粉を使うんですが、意外とあまり知られていません。
ダイロンには何種類かあって、一番手に入りやすいのは
マルチとコールドです↓
.
マルチ(全32色) 定価420円(税込)
.
.
コールド(全26色) 定価475円(税込)
.
コールドの方は水でも染める事ができるんですが、
僕は、値段も安いし種類も多いマルチの方をいつも使っています。
ちなみに、店によって値段が違うので安い所を探しましょう!
一番安く買えるのがネットです!(330円)色もかなり揃ってますので
ここで探しましょう!
店で買う場合、大阪では僕が知っている限り、
難波にある とらや(服地・布地のデパート)が一番安くて、
360円(税込)で売っています。
定価でよければ手芸屋さんや東急ハンズでも売ってます。
犬 レインコートを豊富に取り揃えています。通販のニッセンオンラインでは、ペット用品(パウズスタイル)のお買得セールや人気アイテムも充実。
仕様:
の詳細:
22 : 飯盒(コネチカット州):2010/03/07(日) 13:40:36.85 ID:1oIO/fI1
なんのために郵政民営化したとおもってんの?
24 : 封筒(catv?):2010/03/07(日) 13:40:59.90 ID:IGELjwZ3
いくら借金のほとんどが国内債務だけって言っても、その金額1000兆円とか終わってる。
自民党と官僚がこの国を殺してしまった。
25 : バール(アラバマ州):2010/03/07(日) 13:41:18.48 ID:/zGNB7o8
まーた国家と政府を混同する馬鹿が湧くスレか
日本国家のバランスシートは健全なので、いくら国債を発行しても問題ない(キリッ
27 : 乾燥管(アラバマ州):2010/03/07(日) 13:42:00.10 ID:UeBA6vuu
円は360円に戻すべきだな
29 : フラスコ(東京都):2010/03/07(日) 13:42:22.62 ID:4I6g4zZ2
経常黒字国だから
32 : ホワイトボード(コネチカット州):2010/03/07(日) 13:42:47.03 ID:HPTcUxYj
小日本の法律が甘いから踏み台にされてるのと、エフエックスで遊ばれてる
37 : ホワイトボード(東京都):2010/03/07(日) 13:44:07.66 ID:l4J6w74H
まあ株価や為替の推移のニュースは
中身のないものになっても仕方ない。数字の推移の方にのみ意味があるものだから
38 : レーザーポインター(関西地方):2010/03/07(日) 13:44:41.50 ID:/9lM2DFc
>>31
>輸出できないだけでどんどん
輸出できない
輸出できない
輸出できない
39 : 焜炉(東京都):2010/03/07(日) 13:44:51.46 ID:0zP1cHtM
購買力平価説により物価上昇率が低迷すれば
為替は高くなる。
40 : 乾燥管(東京都):2010/03/07(日) 13:45:07.50 ID:i0//2n1R
ってことは1兆くらいでも海外から借りれば
「日本が海外から金借り始めた、やばっww」となって
あっという間に円安になるって事か?
41 : 裏漉し器(東京都):2010/03/07(日) 13:45:07.99 ID:VgyrfNz+
円高円高言っても、円高のウチに海外資産を安く買いたたかないと意味ないけどな
見た目だけの価値があがったところで、国民の生活は苦しくなるばかり
42 : 烏口(愛知県):2010/03/07(日) 13:45:45.38 ID:WLPX3eJO
円売りするためじゃないの
つり上げてつり上げて他の国の金利が上がりはじめたらドーンですよ
43 : 筆(関東):2010/03/07(日) 13:45:49.03 ID:6mSrkAtr
ラプターをボッタクり価格でライセンス国産すれば円安になるよ。
対米赤字になるから。
44 : 紙やすり(アラバマ州):2010/03/07(日) 13:46:07.93 ID:ejE7okKE
>>38
輸出できない=輸出が全くできない
って思ってるのか?
馬鹿かお前
幼稚園児か?
45 : 首輪(新潟・東北):2010/03/07(日) 13:46:08.51 ID:yagbkYzl
今まで異常な円安だったのがリーマンショックで適切な値段に戻ってるだけだよ
野口悠紀夫が言ってたから間違いない
46 : トースター(catv?):2010/03/07(日) 13:46:13.25 ID:U67qxIPA
単純にリスク回避でしょ
47 : れんげ(東京都):2010/03/07(日) 13:46:24.92 ID:Ydx+rSSc
円安=資源・食料・部品といった輸入品が高くなるので、結局それを加工して作った日本製品も高くなる
円高=主力産業である輸出品が売れなくなり、そのしわ寄せが国内製品の値段に転嫁される
何この国、終わってね?
48 : 浮子(東京都):2010/03/07(日) 13:46:44.54 ID:xgOg7GeY
実情と株価・為替が大きく不一致してるときは手を出したら危ない
49 : ウケ(チリ):2010/03/07(日) 13:47:23.83 ID:Koakn7uo
100円→が90円になるのが円高?
毎回どっちがどっちか混乱してしまう・・・
50 : レーザーポインター(関西地方):2010/03/07(日) 13:47:28.41 ID:/9lM2DFc
>>44
>輸出できない=輸出が全くできない
どうしてそんな発想が出てくるの?
馬鹿なの?幼稚園児なの?
51 : セラミック金網(大阪府):2010/03/07(日) 13:47:31.90 ID:0BTlwaxC
日本経済がつよくなりすぎたツケで不況では輸出企業が死ぬしか無いとか意味わかんね
52 : ホワイトボード(東京都):2010/03/07(日) 13:47:33.13 ID:l4J6w74H
小学生にどう説明すればいいんだろうな
55 : 紙やすり(アラバマ州):2010/03/07(日) 13:48:22.89 ID:ejE7okKE
>>50
なら引用だけで済まさずに自分で文章組み立てろよ
組み立てれないんならしょうがないけど。
56 : ルーズリーフ(関西・北陸):2010/03/07(日) 13:48:33.98 ID:9o5WlUBv
計算面倒くさいから1$100円でいいよ
57 : アリーン冷却器(東京都):2010/03/07(日) 13:48:34.79 ID:t6JcqkvJ
国際競争力22位、GDPマイナスの日本に望むものは何もない
58 : ファイル(東京都):2010/03/07(日) 13:48:47.95 ID:cM6cy/Ut
ドルとユーロからの一時避難場所として選ばれてるだけ
59 : エバポレーター(広島県):2010/03/07(日) 13:48:54.90 ID:RI7vGx5t
所謂避難通貨になってるからといわれてるが
これまで人気だったスイスフランとか今どうなってるの?
同じように上がってるならまぁそういうことなんだろうってことだけど
60 : 両面テープ(東京都):2010/03/07(日) 13:49:01.89 ID:TelOeeYd
>>7
団塊は逃げきりそうじゃない
61 : れんげ(滋賀県):2010/03/07(日) 13:49:04.38 ID:Tve5ZcXQ
>>49
円の価値が上がっているから円高
62 : ルーズリーフ(関東):2010/03/07(日) 13:49:22.38 ID:glez9ivi
日本はアメリカのポチと言うが
アメリカの金庫の面もあるが、アメリカに車や家電を売ることで豊かで平和な国を維持してきた
それが反米で親中韓になれば、売る相手がいなくなり
代わりに日本は安く粗悪な品物、危険な食料を買う立場になり
農業は潰れ、輸出産業も潰れ日本の国力は衰退していくばかりになる
また三国人の犯罪率は知っての通り
日本国内で純日本人は土下座外交により特定アジア人より立場の低い二等国民になっても不思議はない
63 : IH調理器(兵庫県):2010/03/07(日) 13:49:26.83 ID:URoWd1Jk
ν速民がいるから
64 : 修正テープ(埼玉県):2010/03/07(日) 13:49:28.98 ID:iBSB9raE
人気なのかー
65 : ウケ(アラバマ州):2010/03/07(日) 13:50:09.52 ID:De6SVlOH
日本の歴史勉強したらいかに安全な通貨かよくわかるよ
66 : ペン(大阪府):2010/03/07(日) 13:50:15.73 ID:QmXCqyn2
円高を維持するあるよにだ!
67 : バール(アラバマ州):2010/03/07(日) 13:50:27.48 ID:/zGNB7o8
円高っていうのは短期的な視点で見すぎなんだよ
2000年以降円は歴史的な水準まで独歩安だったのを忘れてる
68 : 試験管(アラバマ州):2010/03/07(日) 13:51:38.73 ID:LkL2WCSv
俺、馬鹿だからさー
経済の仕組みが簡単に分かるサイトとか誰か知ってたら教えてくんない??
69 : ろうと(東京都):2010/03/07(日) 13:52:00.73 ID:KUi2q0Xm
最近だと90円きっても驚かなくなったな
70 : ルーズリーフ(アラバマ州):2010/03/07(日) 13:52:00.83 ID:Oa/hRJup
どーせ海外に出て行く必要なんてないんだから、銀行は
強制的に分割細分化したほうがいいんだよ。
小規模化したほうが中小に金も回るし、破綻しても影響が小さい。
71 : ハンマー(関西地方):2010/03/07(日) 13:52:10.88 ID:rSnR9+xO
アメ公が傾いたら一気だよw
72 : 黒板(東京都):2010/03/07(日) 13:53:09.49 ID:MiNkAfa9
日本は負けたんだよ
73 : フラスコ(東京都):2010/03/07(日) 13:53:58.38 ID:4I6g4zZ2
ドル以外円より強くなってるし、言うならドル安だろ
74 : レーザー(dion軍):2010/03/07(日) 13:54:27.76 ID:BnepzjTj
ユーロもポンドもドルも日本よりヤバイのにどうやって円安になるんだよ・・・
75 : ペトリ皿(愛知県):2010/03/07(日) 13:54:59.36 ID:AzuFGs4r
>>68
ねずみ講のワールドワイド版
76 : ガムテープ(catv?):2010/03/07(日) 13:55:51.37 ID:KhkAxDkn
いいこと思いついた
日本国内から借金しまくって
高金利の海外の国債買い漁れば利息の差で大儲けできるんでね?
日本円で決済させればレートに影響されることもないし
77 : 砥石(大阪府):2010/03/07(日) 13:55:57.83 ID:3WIBTpgf
円安にならないといつまでも景気回復なんてありえないのに、
民主党は円高内需拡大とか言ってしまったためになかなか
円安誘導できない馬鹿政権。この馬鹿政権が続くといつまでも
不況。
78 : スクリーントーン(アラバマ州):2010/03/07(日) 13:56:13.46 ID:F9G2Ciga
>>73
ユーロもやばいだろ
何見てんだよ
79 : 蒸し器(東京都):2010/03/07(日) 13:56:43.33 ID:wpfYdbqD
21世紀、金融戦争が日本に仕掛けられているとは誰も気が付かなかった
80 : 砥石(大阪府):2010/03/07(日) 13:57:54.45 ID:3WIBTpgf
ちょっと前なんて100円でも猛烈な円高で
考えられん数字だったのにな。
81 : 電子レンジ(神奈川県):2010/03/07(日) 13:58:43.19 ID:18VseWdJ
もう欲しいDVD、BDないから円安になってもいいぞ
82 : 額縁(アラバマ州):2010/03/07(日) 13:59:28.79 ID:nzFgwWVf
もうマスコミも悔い改めないといけない
83 : ピンセット(福岡県):2010/03/07(日) 14:00:26.77 ID:FTi9lxwy
>>76
思いっきり世界の投資家がしてることだが
だから、信用不安や世界が株安になると、日本に円を返済するから円高になる
84 : 鑿(千葉県):2010/03/07(日) 14:00:30.67 ID:Av1BxqiW
230円のポンドとお別れしてから為替なんて見てない
85 : 落とし蓋(福岡県):2010/03/07(日) 14:01:47.37 ID:TiBVQtMN
しかし、金なんて紙切れなんだよな
まあ、金もただの金属だろといえば
そうですけど
86 : 蒸し器(東京都):2010/03/07(日) 14:01:56.47 ID:wpfYdbqD
>>82
悔い改める必要性を感じていないからマスコミなんだお!
マスコミ=世間体
21世紀マスコミさんは、不況の地獄へようこそ!
87 : 筆ペン(アラバマ州):2010/03/07(日) 14:02:34.59 ID:5V2EmNO3
政府の借金つうか、国民から見れば単なる預金だろ
その預金を政府がばらまく
ばらまかれたお金は、民間では使われずにまた預金される
増えた預金を政府がまたばらまく
こういう構図だから、永遠に政府予算が組めるが、借金の額だけは累積していく
それに比例して預金総額が無限に増えていく
ただ、これはあくまで短期間(50年くらい)で見た場合であって
長期的に(数百年規模で)見れば、いくら預金総額が増えていっても預金者が死ぬと同時に相続税で消されるわけであって
やがて借金の総額は平衡状態になる
日本はまだ平衡状態に達していないから、政府の借金総額が増え続けていくように見えるだけ
88 : 巾着(関東・甲信越):2010/03/07(日) 14:02:35.26 ID:hM3+5IU7
欧州米国は日本が早くパールハーバーしないかなと期待してる。
89 : 泡箱(大阪府):2010/03/07(日) 14:03:25.49 ID:G+WCRK1/
>>31
自己中のクズ乙。
外国から安く入ってきたら内需も全滅する。
90 : 時計皿(東京都):2010/03/07(日) 14:03:26.15 ID:N9cWZxYL
日銀が仕事しないからどうにもならんな。
91 : 鍋(熊本県):2010/03/07(日) 14:03:30.06 ID:cKdjg7oN
早く円安にしましょ
92 : テープ(不明なsoftbank):2010/03/07(日) 14:04:00.56 ID:mSdRMDKk
>>88
そんな期待されても困るな
93 : ボウル(山口県):2010/03/07(日) 14:04:19.32 ID:eFbNlma1
相続税で国債を回収する危難じゃないか?
この金融クソ国家
94 : 串(埼玉県):2010/03/07(日) 14:04:40.75 ID:p2lOeZul
お金のことは詳しくないけど想像するに
悪い意味で利用しやすいからだろ
Yahoo!チャイナモールをご利用いただき、ありがとうございます。
Yahoo!チャイナモールは、2012年5月17日(木)をもちましてサービスを終了いたします。これまで、Yahoo!チャイナモールをご利用くださいまして、誠にありがとうございました。ご利用いただいた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理解のほどよろしくお願い申しあげます。
擁壁は、実際にどんな住宅所有者の財産の外観を向上させることができます。この記事では、我々は、木から石に何十年も続くと使用可能な平らな区域を増加させながら排水を改善することができますÂしっかりした造りの特徴を壁のオプションを保持する様々な議論します。
保持、基礎から始めて、壁には、入力または指定された領域を通過するから土、ゴミやその他の問題を防ぐために、木材、コンクリートまたは石から構成される壁です。一つの人気の壁には木製ベースであり、小規模なニーズに最適な選択肢となります。高さの壁未満の3フィートが必要なときに木で作られた擁壁には適しています。擁壁、などの治療を受けた木材、木材は最低3つの建設資材の安定した、コンクリートや石であることに注意して構築するために木材を使用して考慮するとき。コンクリートの壁は、耐久性に優れている強さのために構築され、庭と庭のアクセント壁に最も適しています。コンクリートの壁は高くて最も耐久性のある擁壁の材料の一つとなってインチ約30にまで構築することができます。石の壁は、壁を維持す るために、カット石のサンセリフのモルタルや他の接着剤を使用して構築されています。石は、他の擁壁の材料の上にほとんどの利点を持つことは、高さは無限です(推奨さ8フィートの高さが)し、それが適切に永遠に続く保証が構築されている場合。
auのそれだ。色んな人が、或いは色んな人で自由を標榜する。
前野健太「歌う自由」を。
井川遥が「演じる自由」を。
伊勢谷友介が「旅する自由」を。
剛力彩芽が「ほほえむ自由」を。
立川談志で「しゃべる自由」を。
ピカソで「描く自由」を。
アントニオ・ガウディで「終わらない自由」を。
崩壊するベルリンの壁で「変える自由」を。
星飛雄馬で「泣く自由」を。
僕は思った。携帯電話は拘束する道具だ。自由とは逆の機械だ。
いや、だからこそか・・・
さて、「2011お笑いマイベスト10!」後半です!
■7位■YTV「漫才Lovers」(放送は11月頃だったと・・・)における特別企画コンビ・西川のりお×ダイアン津田の漫才
これを見た方はおられるだろうか。この時、本来の二組(のりおよしお、ダイアン)のネタも十分に見応えがあったが、どんな出来になるのだろうと気楽に見た「のりお・津田」が意外に、いや、相当面白かったのだ。
結局は津田が何処までやれるか=先輩に遠慮しないかであったのだが、ネタ自体が互いに首を絞め合うというようなもので、遠慮していては到底出来ない漫才であったのが、このふたりに幸い どころかモロにハマったのであった。無論、先輩であるのりおが嘗ての前進力と異様さを十分に発揮していたからこそ、後輩の津田も攻めることが出来たのだと思う。
のりお師匠、ご苦労様でした。そして津田君には、お疲れ様でした。
■6位■『コント衛門・4』におけるコント「11人の落ちれる者たち」
再びの自画自賛、我田引水であります。
作・かわら長介なのであります。そのあらすじ、と言うか予告編?
――小型旅客機に乗り合わせた11人の男女。しかし、今、その飛行機は墜落の真っ最中。原因は重量オーバー!
――既に、それぞれの荷物や身に付けているモノ、そして機内の椅子までも、全てを少しでも機体を軽くするために捨てたのだった。
――しかし、それでもまだ重量オーバー!その重さ約53キロ。人ひとり分であった。
――ある男が扇動する。「誰かに飛び降りて貰おう!」。そこから暴力的とも、差別的とも言える「飛び降りてもいい人選び」が始まる。職業で、体重で、そして投票で。しかもその矛先はキャビンアテンダントにも及ぼうとする。
――しかし決まらない。やがて飛行機と運命を共にしようと決め� �11人は機長の配慮により遺言を録音することになる。
――家族へ、祖国へ、愛する人へ、様々な形で最期の言葉が吐露される中、ひとりの乗客が銃を出した!果たして、11人の運命や如何に!
上演時間約30分。演出面で、実はそれも僕なのですが、反省の多いコントでしたが、ストーリーは確固としており、いつか登場人物の描写を更に深めて書き直したいと思っています。再演はどうでしょう?「知らんがな!」
因みに出演は、帽子屋・お松、松本時代、山元康輔、金子カツノリ、戸来大ち、ライフバーナー清友学・くすみバーナー、大北えつ、岡崎絵里子、原井亮宣、かわら長介、と総出演でした。
■5位■『コント衛門・3』よりコント「四十七の力」
引き続きかわら長介作!三度目の自画自賛、我田引水、手前味噌!最早厚々顔々無々恥々なり!
こちらも30分を超える長尺コント。
ゆず「君は今日が何の日か知っているか?」
浩平「ひな祭りでしょ? あとは耳の日とか」
ゆず「……ここはボケるところだろう」
浩平「助手に何を期待してるんですか」
浩平「室長でも人形を飾ったりするんですか?」
ゆず「私が人形を飾って楽しむタイプに見えるか?」
浩平「ですよねぇ」
ゆず「…………」
浩平(不機嫌になるならそんな聞き方しなきゃいいのに……)
ゆず「第一、髪の伸びる人形を飾って何が楽しいんだ?」
浩平「全てのひな人形の髪が伸びるってわけじゃないですよ」
ゆず「? 髪の伸びない人形じゃなおさらつまらんだろう」
浩平(やっぱりこの人の価値観はわからない……)
ゆず「……これはなんだ?」
不気味の谷現象(ぶきみのたにげんしょう、英: The Uncanny Valley)とは、ロボットや他の非人間的対象に対する、人間の感情的反応に関するロボット工学上の概念である。
被験者の感情的反応は、ロボットの擬人性、本項で述べられる森の結果に対して決定される。不気味の谷現象は「人間に近く」見えるロボットに対して感情的反応が否定的になっている部分である。
ロボット工学者の森政弘・東京工業大学名誉教授が1970年に提唱した。森政弘は、人間のロボットに対する感情的反応について、ロボットがその外観や動作において、より人間らしく作られるようになるにつれ、より好感的、共感的になっていくが、ある時点で突然強い嫌悪感に変わると予想した。人間の外観や動作と見分けがつかなくなると再びより強い好感に転じ、人間と同じような親近感を覚えるようになると考えた。
このような、外見と動作が「人間にきわめて近い」ロボットと「人間と全く同じ」ロボットによって引き起こされると予想される嫌悪感の差を「不気味の谷」と呼ぶ。人間とロボットが生産的に共同作業を行うためには、人間がロボットに対して親近感を持ちうることが不可欠だが、「人間に近い」ロボットは、人間にとってひどく「奇妙」に感じられ、親近感を持てないことから名付けられた。
この現象は次のように説明できる。対象が実際の人間とかけ離れている場合、人間的特徴の方が目立ち認識しやすいため、親近感を得やすい。しかし、対象がある程度「人間に近く」なってくると、非人間的特徴の方が目立ってしまい、観察者に「奇妙」な感覚を抱かせるのだ。
他に、ヒューマノイドが多くの不自然な外観を見せる点で、病人や死体と共通するために、ロボットに対して同じような警戒感や、嫌悪感を抱くことが考えられる。死体の場合、その気持ち悪さはわかりやすいが、ロボットの場合は、それがいったいなぜ気持ち悪いのか、明確な理由がわからないために、実際には死体よりも不気味に感じることもあるだろう。動作の不自然さもまた、病気や神経症、精神障害などを思い起こさせ、否定的な印象を与える。
森以外のロボット工学者の中には、人間のようなロボットは現在においては技術の可能性に過ぎず、森のグラフに根拠がないとして、この法則を強く批判する者もいる。恋人の頭部のリアルなコピーロボットを製作したデビット・ハンソンは、不気味の谷のアイデアは「実際には疑似科学なのだが、人々がそれを科学であるかのように扱っている」と述べた。
すみません、ご質問の回答にはなりませんが。
既に質問者さまも承知かもしれませんが、一応念のため。
倍率を上げるだけで「良く見えるようになる」ということはありません。
顕微鏡や望遠鏡など皆同じですが、よく通販などで販売されている安手の製品は、やたらと「150倍」とか「200倍」などと「倍率の高さ」だけをアピールするものが多く、そういうものに影響されている人が増えているようです。
倍率を上げても、視界が暗くなり、画像が荒くなるだけで、決して見やすくなることはありません。
倍率を上げたからと言って、それで細かな部分まで詳細に見えるようになるわけではないのです。
401 名無しさん@3周年==2006/10/14(土) 17:48:59
無垢のテーブルなんだけど濡れたタオルを
1日まちがって置きっぱなしにしてしまい
黒ずみが出来てしまいました。
だれか黒ずみを取る良い洗剤等知っていたら
教えて下さい。
402 名無しさん@3周年==2006/10/14(土) 18:43:03
サントリー工作員乙
403 名無しさん@3周年=sage=2006/10/14(土) 20:50:51
>>401
黒ずみは微生物の死骸ですが、洗剤では難しい。
それより、表面に塗膜があればそう簡単に黒ずまないと思うが。
404 名無しさん@3周年=sage=2006/10/14(土) 21:11:30
>>401
シュウ酸で洗え
薬局で売っている 場合によっちゃ使用用途と免許証などの身分証明の提示を求められる
405 名無しさん@3周年==2006/10/15(日) 23:10:27
BBの無垢商品が
実は無垢じゃなくて パーチクルボードの両面に5mm程の無垢材が貼り付けて有ったのを
見たときは絶句した。
どうみても詐欺ですありがとうございました。
406 名無しさん@3周年==2006/10/16(月) 22:17:05
401ですがショウ酸は本当に効くのかい
本当なら買って試してみますが、なんか
強そうな薬なので家具に影響はないのかな?
407 名無しさん@3周年=sage=2006/10/19(木) 23:46:28
>>406
硝酸じゃない
シュウ酸だ 字は忘れたカナ表記だったかも知れん
基本的に 木のアク抜きに使ったりする物だから家具自体には影響は出ない筈
(その辺は使用方法などを良く読んでくれ 洗った後水で良く洗いなおせば問題ない筈)
多分 ぐぐれば医薬系のサイトで何かしら載ってると思われ
408 407=sage=2006/10/19(木) 23:47:49
>>基本的に 木のアク抜きに使ったりする物
ここはちょっと間違ったな 元々医薬品
家具屋などで使う場合はアク抜きにしか使わないって意味で捉えてくれ
410 名無しさん@3周年==2006/11/19(日) 00:09:51
無垢の家具いいなぁと思ったら
かなり重いな
411 名無しさん@3周年=sage=2006/11/21(火) 23:53:17
>>410
材種にも寄るけども基本的に突板よりは重いな
比較的ポピュラーな木で軽めなのは アッシュ パイン 杉か
馬鹿みたいに重いのは 黒檀 リグナムバイタ ウエンジって所かな
黒檀の無垢の家具なんて値段もバカみたいになるしな
確か突板(厚単板)でu15k〜20k
412 名無しさん@3周年=age=2006/12/06(水) 16:01:28
デザイン、デザイン言うけれど、どんなデザインが好きなんだい?
モダン?
建築家がデザインした名作椅子?
北欧家具?
ミラノサローネ風?
好きなデザイナーをあげろとまで言わないけど、どんな系統が好きなのかぐらい
言ってほしいな。そしたらそんな家具つくっちゃうよ。
413 名無しさん@3周年=sage=2006/12/06(水) 23:14:43
↑
思いがけず男っらしーーーーっ!
惚れた!
414 名無しさん@3周年=sage=2006/12/13(水) 00:07:16
>>412
とりあえず自作品うp
415 名無しさん@3周年=sage=2006/12/16(土) 12:52:27
ただの冷やかしだったようだな。
無垢ヲタはどんな手入れをどれくらいの頻度で実行しているんだろう。
自分はオイルのみで3〜4ヶ月に一度拭く程度。ひどいと半年に一度。
そんな手入れでも結構な色になってくれるんだから自然と愛着も湧くわな
ちなみに染みや傷があるけどペーパーで研磨はしていない、
あまり神経質にならずに使おうって決めて購入したから。
416 名無しさん@3周年==2006/12/16(土) 12:53:18
あげておこうか
417 名無しさん@3周年=sage=2006/12/17(日) 15:40:08
臭い客は 高々販売価格が140k程度の1200φの無垢のテーブルの
ちょっとした節が気に食わないだのどうのいいやがる
工場卸しの値段知ってるのか?60k弱だぞ?
材料費だけで半分以上吹っ飛んでんだ もっと良い材料使って欲しかったら
もっと高級な物頼め こっちは予算内で出来うる限り最良の物吟味して使ってんだハゲが
419 名無しさん@3周年=sage=2006/12/18(月) 02:47:47
まぁ自慢するでもなし、別にいいんでないの?
自分はウォールナットよりブラックチェリーが好きだが。
別に節があったっていいんだけど、辺材が黄色味がかってるの、
あれも心材同様にちゃんと色は経年変化するのかね
420 名無しさん@3周年=sage=2006/12/18(月) 23:29:17
>>418
本人乙?
BWN使ってるつっても梁とか柱は普通に杉か松だろうしなぁ
そもそもBWNは柔らかいし強度どうのこうのは不安があるなあと薬っぽい臭いがちょっと嫌(´・ω・`)
>>419
なんの材料で黄色味かかってるのかな?
まぁ 白太の事なんだろうけども白太は基本的に木の「死んちゃってる」部分だから
色は変わらないよ
421 名無しさん@3周年=sage=2006/12/20(水) 17:32:55
>>420
レス、ども。黄色味な辺材っていうのはブラックチェリーのことです
芯材は赤っぽい桃色・肌色なんだけど
数年後に辺材の部分だけ浮くんだろうなと思って。
あまりに極端な差だと悲しいですねw
422 名無しさん@3周年=sage=2006/12/21(木) 00:13:57
>>421
無垢は白太も含めて愛してあげてくださいな
そりゃあ欠点が無いのが一番なんだろうけども
木っつう天然物の同じ物はひとつとして在りえない素材を使ってるんですから
木目・目幅・白太・節(勿論死に節じゃなくて粋節ね)全てをね
そんなん嫌だ完璧なのをよこせ!ってんだったえプリント合板の家具でも買ってくれ(´・ω・`)
423 名無しさん@3周年==2006/12/21(木) 23:25:27
地球のため、人のためにやれることが、まだきっとある
~あなたの持っている1%をお寄せください~
WE21ジャパンは神奈川県35のWE21ジャパン地域NPOと連携して、54のWEショップを通じたリユース・リサイクル環境事業と、世界24ヶ国以上への民際支援事業を行っています。アジア地域の人びとが、自分たちで課題を見つけ解決していく活動を支え、平和な社会をつくっていくことができるよう、ご寄付のご協力をお願いいたします。
ご寄付先
ゆうちょ銀行 店番029 店名〇二九店(ゼロニキュウ店)
振込み口座番号:当座 0067540
受取人名:(トクヒ)ウイニジュウイチジャパン
阿佐ヶ谷北、ベビーとママのための教室『Purple cat』です。
7月の教室のご案内を差し上げます。
ファーストサインやベビーマッサージで、お子さんと心のコミュニケーションを育みませんか?
育児が楽しくなること間違いナシ!!
各レッスンには、毎回teatime(ケーキ&ハーブティー)をご用意しております。
レッスンが終わった後は、ママ同士お話したり、育児の情報交換をしたり楽しく過ごしませんか?
教材費込の価格となっておりますので、それ以上はかかりません。
お友達同士のご参加も大歓迎です。
皆さまのご予約をお待ちしております。
■育児が楽しくなるファーストサイン【2回】■
日程:7月12日・19日(火曜日)
時間:10:30〜12:00
受講料:7000円
東海光学お客様相談室の水谷と申します。
今回はご購入されたメガネと長く快適におつきあいいただくため、レンズのお手入れなどについて日頃いただくお問い合わせ内容に合わせて、アドバイスさせていただきます。
「レンズが汚れたらどうしたらベストなのか」とメガネを初めてかけられた方などからご質問をいただきますが、基本的には水洗い(汚れがひどい場合には中性洗剤をつかう)をし、ティッシュペーパーにて押し拭きにて水気を取り、最後にメガネ専用のレンズ拭きにて軽く拭き上げる。その軽く拭き上げる感覚ですが、具体的にはサンドイッチを持つくらいの力で拭いていただくということになります。